北海道拓殖バス(株)が運行する乗合バスの運賃改定に係る意見募集を実施します(~令和7年10月27日(月)まで)

意見募集の内容

 現在、「北海道十勝地域公共交通計画推進協議会 運賃協議分科会」において、北海道拓殖バス(株)(以下「拓殖バス」という)が十勝管内で運行する乗合バスのうち、帯広市、音更町、士幌町、上士幌町を走行する路線の運賃改定について、道路運送法第9条4項に基づく協議を行っております。(分科会会議の概要はこちら

 協議に当たり、同法第9条5項に基づき、今回の運賃改定案について、関係地域にお住まいの皆様や、関係路線をご利用されている皆様からご意見を募集します。

今回の運賃改定に関する経緯

 令和7年6月に十勝バス(株)(以下「十勝バス」という)が、路線バスの運賃を約15%値上げ(主要区間の平均)しましたが、帯広駅から上士幌町の区間については、拓殖バスとの共通定期券を取り扱っていることなどから、改定を延期しています。

 十勝バスと拓殖バス両社が走行する地域について、今回十勝バスが運賃を改定すると、両社の路線に運賃差が生じることにより、上記区間の共通定期券の利用ができなくなるほか、運賃の安い方へ利用者が流れることにより、十勝バスの収支が悪化し、将来的に路線撤退するなど、現在のバス路線のネットワークの維持が困難となる恐れがあることから、拓殖バスの運賃改定について協議会で検討していました。

 乗合バスの運賃については、原則として国土交通大臣の認可を受けた「上限運賃」の範囲内で決定しますが、運賃協議会で協議が調った場合は、上限運賃の認可を受けることなく決定することが可能です。(この方法で決定された運賃を「協議運賃」といいます。)
 今回は、拓殖バスが帯広市、音更町、士幌町、上士幌町をで運行する路線の運賃について、この「協議運賃」による運賃改定を実施するにあたり、関係地域にお住まいの皆様や関係路線をご利用の皆様からの意見を募集するものです。

 なお、対象路線・区間の運賃協議が調った場合、関連する次の路線・区間について、2社ともに、既に国に認可されている「上限運賃」の範囲内での運賃改定を予定しています。
 十勝バス:運賃改定を延期している路線
      (「上士幌線」「音更線」「十勝川温泉線」 「大空団地線(国道 38 号線経由)」
       「柏葉高・十勝総合振興局線」 「大正小学校線」)
 拓殖バス:「鹿追線」のうち、協議対象区間から繋がる先の区間(音更~鹿追)

運賃協議の対象路線・区間

対象路線・区間 (JPG 52.8KB)

※詳細はこちらをご覧ください(対象路線・区間一覧 (PDF 297KB)

※対象路線・区間の運賃協議が調った場合、関連する次の路線・区間について、2社ともに、既に国に認可されている「上限運賃」の範囲内での運賃改定を予定しています。
 十勝バス:運賃改定を延期している路線
      (「上士幌線」「音更線」「十勝川温泉線」 「大空団地線(国道 38 号線経由)」
       「柏葉高・十勝総合振興局線」 「大正小学校線」)
 拓殖バス:「鹿追線」のうち、協議対象区間から繋がる先の区間(音更~鹿追)

運賃改定案

意見募集要領

意見の募集期間

令和7年(2025年)10月7日(火)~令和7年(2025年)10月27日(月)

意見の提出方法等

(1)郵便の場合 ※募集期間最終日の必着とします。

   〒080-8588 
   帯広市東3条南3丁目1番地
   十勝総合振興局地域創生部地域政策課内 十勝地域公共交通計画推進協会

)ファクシミリの場合

   FAX番号:0155-22-0185 

(3)電子メールの場合

         tokachi.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp

(4)電子申請システムの場合

         https://www.harp.lg.jp/3Tsv3SsZ

【提出様式】

   意見提出様式 (DOCX 16.1KB)

  ・(1)~(3)により提出いただく場合は、上記の意見提出様式、
   または任意の用紙に「住所、氏名、連絡先」を明記の上、ご提出ください。
  ・(4)により提出いただく場合は、システムのフォームに沿ってご入力ください。

※「○○~○○の区間の運賃はいくらか」といった運賃そのものに関するご質問につきましては、
 恐れ入りますが、バス事業者へ直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
【問合せ先】北海道拓殖バス(株)業務部営業課 TEL:0155-31-8811 

カテゴリー

地域政策課のカテゴリ

cc-by

page top