不正軽油を「作らない」・「売らない」・「買わない」・「使わない」
不正軽油とは
◎知事の承認を得ないで軽油に灯油を混ぜたり、灯油と重油などを混ぜ合わせて製造した軽油をいいます。
◎「不正軽油の製造・販売・使用」は、軽油引取税の脱税行為であるとともに、この脱税行為により不当な価格競争を生み出し、適正な軽油の流通を阻害する要因となっております。
◎これらの不正軽油は、適正な軽油の流通を阻害するだけではなく、排気ガス中のNox(窒素酸化物)等を増加させ大気汚染の原因となり、不正軽油を製造する過程で生成される硫酸ピッチと呼ばれる有害な物質の不法投棄に大きな影響を及ぼします。
「とかち不正軽油やめさせ隊」
これらの不正軽油の未然防止のため、「もっとエコなとかちづくり」を推奨している十勝総合振興局として、十勝から豊かな自然環境を守る「とかち不正軽油やめさせ隊」を発足(平成22年7月から)しており、地域の各機関と連携した監視体制を強化しています。
不正軽油に関する次のような情報をお待ちしております。
- 灯油や重油をトラックなどの燃料に使っているようだ。
- 不審な施設(場所)にタンクローリーが出入りしている。
- 怪しい業者が著しく安い価格の軽油を売り込んでいる。
不正軽油に関する情報の連絡先
連絡先 十勝総合振興局課税課事業税間税係
〒080-8588 帯広市東3条南3丁目
直通電話:0155-27-8510