ワインアカデミー十勝のホームページ

ワインアカデミー十勝について

十勝総合振興局では、十勝産ワインの品質向上とブランド確立を目指すことを目的に、田辺由美氏を名誉校長にお迎えし、平成30年8月24日に「ワインアカデミー十勝」を設立しました。

本アカデミーでは、十勝管内でワイン産業に携わる事業者等を対象に、栽培・醸造技術や販売促進等のレベルアップに向けた研修会を開催します。

研修会の開催案内をご希望の方は、下記のお問い合わせフォームから登録の申込みをしてください。

「ワインアカデミー十勝」設立趣旨

目的

十勝管内でワイン産業に携わる事業者等を対象に、栽培・醸造技術や販売促進等のレベルアップに向けた研修会を開催し、会員相互のネットワークを構築しながら、十勝産ワインの品質向上とブランド確立を目指す。
さらに、ペアリングメニューやツーリズムなどワインを核にした食と観光の新たな魅力づくりにも取り組み、十勝のワイン産業の持続的発展を促進する。

対象

  • 十勝管内でワイン醸造・醸造用ブドウ栽培を実施又は予定されている方
  • 飲食や観光など幅広い分野で十勝産ワインの積極的な活用を希望される方
  • 大学等教育機関、産業支援機関、行政機関、金融機関等

推進体制

  • 主催:十勝総合振興局
  • 名誉校長:田辺 由美(ワインアンドワインカルチャー(株)代表取締役)
  • 共催:帯広信用金庫
  • 協力:国立大学法人帯広畜産大学
  • 事務局:十勝総合振興局産業振興部商工労働観光課

 ※管内各地のワイン研究会等と連携し、地域に根ざした展開を図る

事業内容

道や国内外の先進的な事業者・専門家等と連携して、次の事業を実施する。

  1. セミナー
    ブドウ栽培技術・醸造技術の習得
  2. 実地研修
    管内及び道内外の先進事業所や圃場の視察・指導
  3. その他
    講師及び会員相互の情報交換及びネットワークづくり
    ブランド化や販路開拓プロモーション など

研修会等開催情報

令和6年度ワインアカデミー十勝

開催テーマ

十勝産ワインのマーケティングを考える ~「山幸」の戦略を中心に~

開催概要

  1. 日時
    令和7年(2025年)3月10日(月)14:00~17:00
  2. 場所
    十勝総合振興局 4C会議室(帯広市東3条南3丁目1)
  3. 内容
    【講義】「社会環境と消費環境の変化の中でマーケティング思考を変える
         ~先行き不透明で予測困難な時代の中でのマーケティング戦略」(120分)
    【演習】「十勝産ワインのSWOT分析」(60分)
    【講師】一般社団法人流通問題研究協会 専務理事 橋本 佳往 氏
  4. 参加費
    無料(30名程度を予定)
  5. 申込方法
    申込書 (DOCX 101KB)(下記のチラシと同じ内容です)に必要事項を記入の上、令和7年(2025年)3月6日(木)までに申込書に記載のあて先までメールまたはFAXでお申込みください。

研修会等開催結果

これまでに実施したセミナー等研修会の結果を掲載しています。

研修会等開催案内送付連絡先ご登録

当アカデミーは会員制ではありませんが、ご希望の方には研修会等を開催する際にメール等でご案内をいたします。

研修会等の開催案内の送付を希望される場合は、下記のお問い合わせフォームからその旨をご連絡ください。

カテゴリー

商工労働観光課のカテゴリ

cc-by

page top