木育/森林環境教育 リンク集

木育や森林環境教育に役立つサイトを集めました。

北海道内のページ

■林野庁北海道森林管理局のページ。小学校5年生社会科の授業(生活と森林)にむけてまとめられていますが、林業の漫画や動画などへのリンクもあり大人でも楽しめる内容です。

■北海道立総合研究機構 林産試験場のキッズページです。"山の木がどのような過程でふもとまでやってくるのか"や"森林の値段"などについてかわいいイラストや写真で順をおって説明されています。

■札幌市みどりの管理課で作成した、図工の授業で木工作品をつくった時に活用できるページです。森林や木材についてミニゲームを通じて学べ、森林と木材の繋がりが分かります。児童の自主学習用にもオススメ。

■北海道の森林・木材を例に、排出量と吸収量の比較がわかりやすく紹介されています。また、二酸化炭素の吸収・固定量の算出ができます。

■北海道の森と木をもっと知ってもらうために、森林の育て方やはたらき、木材の特徴などをかわいいイラストとともにまとめたテキストです。3話構成でPDFでダウンロードできます。

■簡単なすごろくで森林づくりが学べます。PDFで駒とともにダウンロードできます。

■北海道公式YouTubeチャンネルにも実際の林業現場の作業や木材加工工場の様子などが見られるコンテンツが多数あります。身近な林業・木材産業で働く人のインタビューなども見られるので、キャリア教育にもぴったりです。貴重な戦前のフィルムも。いずれも3分から10分程度の動画なので授業にも取り入れやすいです。

  1. 北海道 林業Life 十勝の森で働いてみないか!
  2. しりべしの林業
  3. 「宗谷(そうや)で林業を始めませんか?」~百年先を見据えた森林づくり~
  4. 戦前の北海道関係映画フィルム~No.5「北海道の産業 林業編」~

ほか多数!『林業』などのキーワードで検索してみてください。

■石狩振興局内の身近な話題をリアルな動画で伝える「石狩振興局ニュース」。林業・木材産業に関わる動画も多くあります。リアルな現場をぜひご覧下さい。

  1. 第46弾「林業の神ワザ紹介&山職人のリアルな声をお届け!」
  2. 第44弾「木のぬくもりが手に届くまで」
  3. 第31弾「道民の皆さんと進める森づくり」
  4. 第27弾「中学生を対象とした林業体験」
  5. 第12弾「大学生を対象とした木育ゼミ」

■帯広百年記念館のアイヌ民族文化情報センターのページ。身近に見られる植物や動物などの名称や伝承などを紹介。

■国立アイヌ民族博物館のページ。日本語名から検索でき、用途や伝承などが確認できます。

北海道外のページ

■林野庁近畿中国森林管理局箕面森林ふれあい推進センターの森林環境教育関連の資料集です。低学年向けのデジタル紙芝居や小中学校向けの植物図鑑、先生向けの手引書などがダウンロードできます

■東京都の木育関連ページ。木材や森林について美しい写真で分かりやすくまとめてあるとともに、教員向けの授業事例なども詳しく掲載しています。

■(公社)日本シェアリングネイチャー協会によるネイチャーゲームの紹介ページ。自然へ近づく段階や季節により170以上のアクティビティがあります。

森林・林業に関する統計や白書のページ

■北海道内の森林、林業、木材産業に関する統計です。

■日本の森林、林業、木材産業に関する統計です。

■北海道の森林や林業・木材産業における現状や課題、課題の解決に向けた取組についてわかりやすく紹介しています。

■「森林・林業基本法」に基づき、森林及び林業の動向に関する報告を、毎年、国会に提出しているものです。

■十勝総合振興局林務課のページ。十勝管内の森林の概況や、林業・木材産業の様子、保安林管理など統計情報とともに掲載されています。

イベントのページ

■北海道、林野庁北海道森林管理局、(公社)北海道森と緑の会などが連携して開催する「北海道・木育(もくいく)フェスタ」のページ。全道の「森林づくり」や「木づかい」などのイベントカレンダーが確認できます。

■林野庁の「木づかい運動」のイベントページ。全国の「木づかい」「木育」のイベントが確認できます。

カテゴリー

林務課のカテゴリ

cc-by

page top