十勝総合振興局1階ロビーでは、十勝管内の観光・特産物・イベントなどの情報発信や振興局が所管する事業に関する啓発を行っています。
林務課では地域材利用のPRスペースを設置しており、十勝産カラマツの羽目板や各種什器に加え、道産材利用をPRする「HOKKAIDO WOOD」ロゴマークを木製プレートで作成し、掲示しています。なお、このプレートは森林環境譲与税を活用して製作しました。
また、窓側には木材利用に関する展示コーナーを設置しております。
HOKKAIDO WOOD展示コーナー
「HOKKAIDO WOOD」とは、 北海道生まれの木材製品のブランド名称です。北海道の森林から産出された原料の、一部又は全部を用いて道内で加工された製品の愛称であり、国内や海外に向けてPRを行っています。
豊かで広大な北海道の森林から生まれた木材製品の魅力をたくさんの人に知ってもらいたい。そんな思いから、ロゴマークとキャッチフレーズ「木の質は、森の質。」が作られました。
このコーナーでは、HOKKAIDOWOODに関する情報や関連商品などを展示しております。
木質バイオマス展示コーナー
バイオマスとは「再生可能な、生物由来の有機性資源(化石燃料は除く)」であり、北海道では樹木の枝や葉、幹などの全部又は一部を「木質バイオマス」としています。
森林から産出された木材は、産業用資材、土木資材、住宅建築資材、家具建具、クラフト製品等に利用されていますが、利用に適さない枝葉や細い木などはこれまで森林に放置されていました。
近年ではこれらの「林地未利用材」を集荷し、利用する取組みが行われており、家畜敷料用のオガ粉、発電用や熱利用のチップ、ペレットなどに使われています。
このコーナーでは、木質バイオマスに関する情報や、ペレットストーブの燃焼展示を行っております。
北海道の地材地消・木質バイオマスについての詳細は北海道林業木材課で公開しています。