「とかちオーガニック振興会 第4回現地研修会」 開催のお知らせ

【令和7年7月7日(月)開催】「とかちオーガニック振興会 第4回現地研修会」 開催のお知らせ

ポスター(畜産ver.)

有機農業の実践農場・牧場を視察し、生産技術や販売流通の手法・課題について意見交換や情報共有を行うことで「十勝の有機農業をより普及促進していく」ために、有機農業に関心のある農業者等を対象として、現地研修会を開催します。

1 開催日時

令和7年7月7日(月) ①10:00~ ②13:30~ (小雨実施)

※両研修ともに1時間半程度を予定しています。

2 開催場所

午前の部:伊場ファーム(浦幌町) 午後の部:農業生産法人北十勝ファーム(有)(足寄町)

住所農場名生産品目(有機)
浦幌町伊場ファーム
(代表:伊場 満広 氏)
スイートコーン、ライ麦、金時豆
足寄町農業生産法人北十勝ファーム(有)
(代表:上田 金穂 氏)
肉用牛(日本短角種)、牧草、飼料用とうもろこし

3 内容・スケジュール

【午前の部:伊場ファーム】
(1)経営概要
(2)有機栽培技術や有機農業を実践するためのポイントなどについて
(3)意見交換

【昼食】
有機食材を使用したお弁当(お弁当代は個人負担となります)

【午後の部:農業生産法人北十勝ファーム(有)】
(1)北海道オーガニックビーフ振興協議会について(花房 俊一 氏(北の牧場舎代表))
(2)経営概要
(3)有機畜産業における飼養管理と飼料栽培技術のポイントなどについて
(4)意見交換

4 対象者

①管内農業者
②とかちオーガニック振興会 会員
③北海道オーガニックビーフ振興協議会 会員

※②③については、会員のうち農業者を優先します

5 定員

各研修 30名(どちらか片方のみの参加も可能)

6 集合場所

本別町観光センター駐車場(北海道中川郡本別町共栄18−1)

7 申込締め切り

令和7年6月30日(月)

8 申込方法

9 その他

参加人数が限られているため、申し込まれても必ずしも参加決定となりませんことを予めご了承願います。
お弁当には、牛肉、大豆が含まれる予定です。

10 開催要領

とかちオーガニック振興会 規約

1 趣 旨
管内で有機農業を実践する農業者及び有機農業に関心を有する農業者の交流や関係機関・団体等との連携に資するため、生産技術や流通・販売に関する情報交換等を行う場として、「とかちオーガニック振興会」を設置する。

2 構 成
(1)本会は「とかちオーガニック振興会」と称し、趣旨に賛同する有機農業の実践者及び有機農業に関心を有する者を会員とする。
(2)本会に事務局を置く。事務局は、北海道十勝総合振興局産業振興部農務課、十勝農業改良普及センターで構成する。
(3)本会の事業運営を円滑に行うため、毎年度の事業計画等に対する意見や要望、その他の必要なアドバイスを受けるため、企画検討員を若干名置く。なお、企画検討員の任期は2年とし、再任は妨げない。
(4)企画検討員の選考については、事務局に一任する。
(5)本会の事業実施内容に応じ、各試験研究機関等に対し適時参加を依頼する。

3 取組内容
(1)地域における有機農業の普及・啓発
(2)有機農業技術の情報交換
(3)有機農産物及び加工品の販路拡大
(4)その他有機農業の推進に必要な事項

4 運 営
本会の事業運営に当たり、必要な都度、農業団体、流通関係者、消費者等会員外の参加を求める。

5 その他
この規約に定めるもののほか、本会の運営に関し必要な事項は、その都度協議して定める。

事務局

北海道十勝総合振興局産業振興部農務課
十勝農業改良普及センター

カテゴリー

農務課のカテゴリ

cc-by

page top