「地域の話題」池田町大森地区の農業者ほ場にて「農作業安全講習会」を開催しました(十勝東部支所)

 令和7年7月31日(木)に十勝東部支所地域第1係の重点地区、池田町大森地区のほ場で「農作業安全講習会」を開催しました(農業者9名、関係機関4名参加)。まず、地域第1係の三上係長より、農作業事故防止にむけたルールづくりや熱中症対策について説明をおこないました。

 続いて、東洋農機十勝東営業所の春木氏より過去の事故事例、ポテトハーベスタの危険箇所や死角について説明をおこない、参加者全員で確認しました。女性陣は選別コンベアの危険箇所の確認や乗降方法、男性陣はメンテナンス時の注意事項を確認しました。

 「危険箇所の再確認」、「機械の点検や詰まりの除去は必ずエンジンを停止してから」、「各装置の確認」など、これから本格化する収穫作業前に農業者同士、農作業安全の重要性を共有できました。

 参加者からは「事前に危険箇所を理解できて良かった」、「事故原因には疲労もあるので心と体に余裕をもっていきたい」などの意見がありました。

 安全講習会後に小澤専普より重点地区で栽培されている豆類の病害虫対策について説明をおこないました。今後も、普及センターは地域農業者の活動を支援していきます。

ルールづくりによる農作業事故防止や熱中症対策を説明する三上係長

ルールづくりによる農作業事故防止や熱中症対策を説明する三上係長

ハーベスタの危険箇所を細かく説明する春木氏

ハーベスタの危険箇所を細かく説明する春木氏

選別コンベアの危険箇所や運転席への合図の方法を確認する女性陣

選別コンベアの危険箇所や運転席への合図の方法を確認する女性陣

豆類の病害虫の防除対策を説明する小澤専普

豆類の病害虫の防除対策を説明する小澤専普

カテゴリー

十勝農業改良普及センターのカテゴリ

cc-by

page top