「地域の話題」女性農業者による夏期研修会と地場農産物加工実習が開催されました(十勝北部支所)。

 音更町農村女性ネットワーク推進協議会(以下、音ネット)とは、音更町の女性農業者を中心に構成された組織で、農業経営の合理化や生活改善を目的に、研修会の開催や先進地視察などの活動をしています

 令和7年6月11日(水)に夏期研修会が開催され、10名が十勝地区家畜市場の視察に参加しました。研修中は活発に質疑応答が行われ、日頃から畑作営農をしている会員にとっては、畜産および市場に関する理解を深める貴重な経験となりました。

 令和7年6月26日(木)には第1回地場農産物加工実習が開催され、12名が参加しました。今回は、「豆腐・おから味噌・呉汁・シーチキンなめたけ炊き込みご飯・長いもの卵とじ」を調理し、昼食としました。昼食時には各自で作っているレシピや調理法の話題で盛り上がりました。また、今回作成した「おから味噌」は参加者が持ち帰り、各自で熟成させます。

 普及センターでは、今後も女性農業者と連携して農業経営の合理化や生活改善などに向けた活動を支援していきます。 

競売が開催される会場(十勝地区家畜市場)

競売が開催される会場(十勝地区家畜市場)

競売される家畜が一時保管される畜舎(十勝地区家畜市場)

競売される家畜が一時保管される畜舎(十勝地区家畜市場)

おからに麹を混ぜる様子(音更町ふれあい交流館)

おからに麹を混ぜる様子(音更町ふれあい交流館)

麹を混ぜたおからを袋に詰める(音更町ふれあい交流館)

麹を混ぜたおからを袋に詰める(音更町ふれあい交流館)

完成した料理(正面から見て、奥右:長いもの卵とじ、奥左:冷や奴、手前右:呉汁、手前左:シーチキンなめたけ炊き込みご飯)

完成した料理(正面から見て、奥右:長いもの卵とじ、奥左:冷や奴、手前右:呉汁、手前左:シーチキンなめたけ炊き込みご飯)

カテゴリー

十勝農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

十勝総合振興局産業振興部十勝農業改良普及センター十勝北部支所

〒080-1219河東郡士幌町士幌西2 線155-17

電話:
01564-5-4433
cc-by

page top