「地域の話題」池田町大森地区の農業者ほ場にて「農作業安全講習会」を開催しました!(十勝東部支所)

令和6年8月6日、地域第1係重点地区池田町大森の農業者ほ場にて「農作業安全講習会」を開催しました(生産者12名、役場2名参加)。
東洋農機十勝東営業所の春木主任を講師に、過去の事故事例の紹介、さらに、ポテトハーベスターの危険箇所を参加者で確認しました。
また、普段はハーベスター後方に乗車する女性陣に、運転席に乗車してもらい、運転席からは見えない死角が多くあることを認識してもらうことができました。
「動き出す時は必ず合図をする」、「機械の点検や詰まりの除去は必ずエンジンを停止してから」など、これから収穫作業が本格化する前に、農業者同士、作業安全の重要性を再認識することができました。
今後も、普及センターは地域農業者の支援をしていきます。

「焦らず・急がず・無理せずに作業にあたってほしい」と話す普及センター三上係長

「焦らず・急がず・無理せずに作業にあたってほしい」と話す普及センター三上係長

「土塊や茎葉が詰まっていても、動いているときは絶対に手を入れないで」と話す春木主任

「土塊や茎葉が詰まっていても、動いているときは絶対に手を入れないで」と話す春木主任

「巻き上げシューターが上昇する時は速くて危ないので、近くで作業する時は注意するように」と話す春木主任と熱心に話を聞く女性陣

「巻き上げシューターが上昇する時は速くて危ないので、近くで作業する時は注意するように」と話す春木主任と熱心に話を聞く女性陣

オペレーターからの死角を確認する女性農業者

オペレーターからの死角を確認する女性農業者

カテゴリー

十勝農業改良普及センターのカテゴリ

cc-by

page top