「地域の話題」十勝西部支所管内女性農業者グループ<やまなみ>大豆の品種比較味噌加工研修の実施(十勝西部支所)

令和7年2月18日、西部支所管内女性農業グループ<やまなみ>は、味噌加工の技術習得と品種別による加工適性を確認するため、味噌の仕込みに挑戦しました。
新得町屈足農村環境改善センターにて、「とよまどか」、「とよみづき」、「ユキホマレ」の3種の大豆を使い、メンバー4名が参加し、新得町のメンバーを講師として研修を実施しました。

大豆と塩切り麹を合わせチョッパーをかけ、種水を加え味噌をまとめます

大豆と塩切り麹を合わせチョッパーをかけ、種水を加え味噌をまとめます

煮大豆にした時点で、品種による風味・色の違いも確認し、「こんなに味が違うの?」と驚いていました。
また、今回は3種の味噌をメンバーでシェアするため、樽仕込みでは無く、タッパーに入れて熟成させる方法にトライしてみました。
個々の家で10~12ヶ月熟成管理の後、開封試食研修会を予定しています。

タッパーにギッシリ詰めて熟成していきます

タッパーにギッシリ詰めて熟成していきます

次回の例会では、今回仕込んだ原料(大豆・麹・塩・種水の分量)が、美味しい味噌の目標値に合っているか、データ検証の予定です。
普及センターでは、引き続きワクワク研修をサポートしていきます。

カテゴリー

十勝農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

十勝総合振興局産業振興部十勝農業改良普及センター十勝西部支所

〒089-0103上川郡清水町字清水基線67番地76

電話:
0156-62-2015
cc-by

page top