R1第1回北海道の管理河川の川づくりワーキング

令和元年度 第1回 北海道の管理河川の川づくりワーキング

  日時 令和元年(2019年)9月24日(火) 14:00~16:00
  場所 帯広建設管理部 A会議室

 

 

 

  

 

令和元年度 第1回 北海道管理河川の川づくりワーキングが、令和元年(2019年)9月24日(火)に開催されました。

 

今回は、帯広建設管理部から令和元年度の事業全体の方向性、砂防事業、河川事業、河道内樹木伐採、災害復旧事業などについて説明し、その後、ワーキング委員による意見交換を行いました。

 

 

 

※資料や議事内容については、事務局にて一部要約しています。

 

 

 

 

 

 北海道管理河川の川づくりワーキングのメンバー(今回の参加者は名前の後ろに◎)

 

     一般財団法人 十勝エコロジーパーク財団  近藤 孝志◎

 

     浦幌野鳥倶楽部  武藤 満雄◎

 

     NPO法人 十勝多自然ネット  河合 将弘◎

 

     帯広ウチダザリガニ・バスターズ  鏡 坦◎

 

     帯広川伏古地区子どもの水辺協議会  関川 三男◎

 

     帯広市町内会連合会 環境衛生部会   

           山口 孝信、深井 義一、上坂 武郎、金森 秀雄、大崎 栄六◎   

 

     川と河畔林を考える会  髙倉 裕一

 

     地球環境を守る十勝連絡会  平譯 正勝◎

 

     十勝川水系の生態系再生実行委員会  石垣 章◎

 

     十勝川中流部市民協働会議  紅葉 克也◎

 

     十勝川のシシャモを守る会  越谷 光裕◎

 

     十勝環境問題連絡会  久保下 正哲

 

     日本野鳥の会十勝支部  飯嶋 良朗◎

 

     帯広建設管理部 事業課  石井 正樹◎

 

    

 

 主な実施内容

 
  1.     1.河川事業全体の方向性について
  1.   2.砂防事業について
    1.   3.河川事業につい
    1.   4.河道内樹木伐採について        
    1.   5.災害復旧事業について    
    1.   6.現地見学について
 

 

 

 委員から出された主な質問・意見等

 

 【美生川改修事業について】

  ・  美生川でニホンザリガニが確認されている。河道掘削範囲ではないから工事の影響がないと判断され 

   てるようだが、かつて音更川で本流を掘削する工事があった。堤内の池への伏流水に影響がないか、

   電気伝導度の調査が実施され大丈夫ということであったが、工事後に結局、池の水位が下がって、ニホン

   ザリガニが生息できなくなった。数百m離れていても影響が出ることがある。    

 

         (事務局)  委員に同行していただき影響が無いか調査を実施していきたい。

 
  •   ・  美生川のショートカットについて、平成28年出水時に流れたところなので水は流れると思うが、土砂も一    
  •    緒に運んでくるので、一回の出水で埋まってしまうかもしれない。事前にシミュレーションを行って大丈夫
  •    かどうかを確認したほうが良い。       
 

 

 

 【ピウカ川改修事業について】

 
  •   ・  ピウカ川について、ウチダザリガニが何でこんなところにいるのか。工事によりかえって移動しやすくな
  •    るかもしれないので検討されたい。       
 

 

 

 【居辺川砂防事業について】

 
  •   ・  平成30年、居辺川の12号床固工のところでサクラマスの親魚が確認され、調査に同行したところ、上流           
  •    に産卵床をつくっていた。まちがいなく遡上・再生産を行っている。  
    •   ・  今年は11号床固工のところから上流で2回サクラマスの調査をしたが、今のところ親魚の遡上は確認で
      •    きていない。H28大出水の年に生まれた仔魚が戻ってくるのが今年であり、もしかしたらその時に卵が流さ
        •    れて、今年帰ってくる親魚になれなかったのかもしれない。        
        •   ・  今年はサクラマスが戻ってきて、11号の工事がやりづらくならないようにネットを張った。この後、もう一 
        •    度魚影の調査をやって、工事を進められたい。    
        •   ・  居辺川の砂防工事で、床固工を上流から実施しているが、土砂供給のバランスが変わって下流河床へ
        •    の影響がでる前に、タイミングを逃さず10号床固工も実施していただきたい。    
 

 

 

 【帯広川改修工事 ウツベツ川地区】

 
  •   ・  ウツベツ川親水整備箇所のサポート団体として、十勝川中流部市民協働会議が手を上げたい。     
  •    十勝多自然ネットも水辺の楽校で環境学習支援を行っており、サポート団体として手を上げたい。
    •   ・  ウツベツ川水辺の楽校の隣の町内会に住んでいて、年に一回河川清掃をしている。(今年の夏に水辺
        •    の楽校で環境学習をしているとのことだが)おとなが水辺の楽校を使っているのは見たことがない。小学
              •    校の子供たちが歩いているのも見たことがない。川辺に降りている人はいない。降りる階段にロープが
                      •    張ってあり、降りられないようにしている。せっかく造ったものが利用されていない。もう少し利用できるよう
                              •    にしていただきたい。
                                •   ・  ウツベツ川が私の住む大空団地沿いに流れている。3面張りで排水路のようだと思っていたが、ある
                                  •    日、子供がトゲウオを捕まえた。なかなか捨てたものではないと思った。大空2号橋の下のたまりである。
                                      •    そのうちカワセミの飛来を確認した。大空で129種の鳥を確認した。ウツベツ川を利用している鳥種も多
                                                            •    い。
                                                            •   ・  大空のウツベツ川は一顧だにされないが、非常によい「道具」があり、加工の仕方によれば良いビオ
                                                            •    トープになる。余裕があればそういうことにも手をかけていただきたい。    
 

 

 

 【然別川流域防災工事について】

 
  •    ・  自然史研究会で然別川化石林の調査をしており、昨年度に百年記念館の紀要で報告した。今年、川         
  •    の中の化石林がかなり消失、流されている。川岸のものも倒れていた。難しいとは思うが何とかしてほし
    •    い。パンケビバウシ川にも化石林がたくさんあったが、今年行ってみると減っていた。鹿追とも連携してい
        •    るとのことだが、何とか保全する方法はないかと考えている。仙台市ではコンクリートで枠を造って化石林
            •    を保護しているが、そこは流れが緩やかである。ここはちょっと水が出ると削られる。
              •   ・  化石林について、仙台の施設はおそらく1千万円単位のお金がかかっているだろう。そのような予算は
              •    ワーキングでも事務局でもなく我々(市民)で取ってくるものかもしれない。
              •   ・  然別川でイトヨが上流にのぼれていない。遡上能力が低い魚であり、イトヨに配慮した魚道はあまり聞
              •    いたことがない。もし可能であれば、イトヨがのぼれる魚道を造ってはどうか。    
              •   ・  イトヨは流れには比較的弱い。流れが弱く草の生えているところに巣をつくる。魚道をのぼらせるために
              •    は、ある程度の流速以下にする必要がある。    
 

 

 

 【河道内樹木伐採・河川管理について】

 
  •   ・  改修が終わった後、ヤナギや雑草が繁茂して流下能力を確保できなくならないように、刈取りなどその    
  •    後の管理に目を配っていただきたい。
  •   ・  河道内樹木伐採について、ヤナギがあると1年で1m大きくなっていく。再樹林化防止対策を考えられた
  •    い。寒地土木研究所でも研究しているので一緒に検討してはどうか。    
 

 

 

 【自然環境調査について】

 
  •   ・  (砂防事業・河川事業の説明後) 生物調査が美生川・ピウカ川についてだけだが、その他の川につい
  •    ては過去に報告されていたのか。    
 

         (事務局) 帯広川改修工事、伏古別川改修工事、居辺川砂防事業などでは調査が行われ、過 

         年度の川づくりワーキングで報告している。必要であれば資料を用意して提供する。  

 
  •   ・  外来種のオオハンゴンソウがどこの調査でも出ているが、重要種を駆逐するようなことになっているの
  •    か。    
 

         (事務局) オオハンゴンソウやウチダザリガニは増えている現状である。

 
  •   ・  環境調査でのブラウントラウト※1が出ていない。釣りをやっているが、今年帯広川では25匹出ている。
  •    いろいろな川の調査でブラウントラウトが出ておらず、精度が高くない。1km位の区間で釣りをしている方
  •    が、精度が高い。    
       ※1 ブラウントラウト:環境省と農林水省による有識者会議により平成27年3月にまとめられた「生態
       系被害外来種リスト(我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト)」の記載種。
 

 

 

 【河川活動について】

 
  •   ・  ウツベツ川、伏古別川、帯広川など小河川を活用して活動している。子供たちと水辺の楽校や生物多
  •    様性についての取り組みを行っており、それを踏まえて川づくりワーキングに活かしていきたい。    
 

 

    
ワーキングの様子
 
20190924kawadukuri1-1.JPG
 
 
20190924kawadukuri1-2.JPG
 
 

カテゴリー

cc-by

page top