狩猟

狩猟

 狩猟とは、法定猟法により、狩猟鳥獣の捕獲等をすることです。
 狩猟を行うためには狩猟免許の取得と狩猟者登録を行う必要があります。

狩猟免許試験について

 狩猟免許には「網猟免許」「わな猟免許」「第一種銃猟免許」「第二種銃猟免許」の4種類があります。
 これから行おうとする狩猟の方法に必要なものを取得してください。

 令和7年度の道内での狩猟免許試験のスケジュールは、下記ファイルから参照いただけます。

免許の種類使用できる猟具
網猟免許網を使用して狩猟を行うことができます。
わな猟免許わなを使用して狩猟を行うことができます。※1
第一種銃猟免許装薬銃及び空気銃を使用して狩猟を行うことができます。※2
第二種銃猟免許空気銃を使用して狩猟を行うことができます。※2

※1 鳥類及びヒグマの捕獲にわなを使用することは禁止されています。
※2 銃器の所持には公安委員会の許可が必要です。
   手続きについては、最寄りの警察署へお尋ねください

【令和7年度に十勝総合振興局で実施する狩猟免許試験】

  

・日程:令和7年7月6日(日)、令和7年12月7日(日)、令和8年2月1日(日)

・事前申請(必須) 電子申請、もしくは郵送のいずれかの方法で申請してください。

 令和7年7月6日の事前申請→4月30日(水)~5月15日(木)

 令和7年12月7日及び令和8年2月1日の事前申請→9月2日(火)~9月17日(水)

狩猟免許更新について(3年に1回)

お持ちの狩猟免許の有効期限が「令和7年(2025年)9月14日」となっている方は、今年度の更新対象となります。
更新には、狩猟免許更新申請が必要です。

受付期間は受講する日程により異なります。ご注意ください。

狩猟者登録について

 ⚠狩猟免許を持っているだけでは狩猟はできません!

 狩猟を行う際には、狩猟を行う都道府県において、狩猟者登録を行う必要があります。また、登録時に交付される「狩猟者登録証」と「狩猟者記章」は、狩猟を行う際に携帯していなければなりません。狩猟者登録の方法については、最寄りの振興局の環境生活課自然環境係へお問い合わせください。

☆十勝における令和7年度狩猟者登録の申請(個人で申請される方)については、日程が確定次第お知らせします。狩猟を行うことができるのは狩猟期間に限ります。 北海道の狩猟期間は10月1日から翌年1月31日(エゾシカ猟を除く)です。 エゾシカの狩猟期間については毎年見直しが行われており、また、地域によっても異なりますので、狩猟者登録の際にお渡しする「鳥獣保護区等位置図」によりご確認願います。

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top