感染性胃腸炎について

※★★マークをクリックすると、資料をダウンロードできます。

感染性胃腸炎の流行期について

例年、冬~春は、感染性胃腸炎が増える傾向にあります

 手洗い、消毒など、感染対策を徹底しましょう。

 ※令和3~令和6年にかけて、帯広保健所で対応した集団発生施設件数(道HPで公表したもの)を

  月別にグラフで示しました。

グラフ流行期

感染性胃腸炎の予防・対策について

感染性胃腸炎を防ぎましょう

施設内での感染対策について

有症状者(下痢、嘔吐など)を確認したら

  • 職員間で情報共有!【発生状況、これから行う感染対策(消毒、手洗い、保護者への周知など)】
  • 汚物(吐物、便など)で汚れた場所を消毒!【次亜塩素酸ナトリウム0.1%で速やかに広範囲に】
  • 手洗いの徹底!【流水+ハンドソープで30秒以上かけて】

 ※当所で作成した感染性胃腸炎対策ハンドブックです。ご活用ください。

感染性胃腸炎対策ハンドブック

社会福祉施設等(高齢者福祉施設、保育施設等)の職員のみなさまへ~保健所への報告について~

保健所への報告基準について

社会福祉施設等(高齢者福祉施設、保育施設等)で、複数名の感染性胃腸炎(疑含む)が発生した場合は、保健所へご報告ください

 ※まずは、お電話でご報告ください。

報告基準

健康観察票について

発生報告を受けた後は、健康観察のご提出をお願いしております

 ※提出先は、お電話で発生報告を受けた時に、お伝えします。

  下記に様式を2つ掲載します。使いやすい様式をお選びください。

  1 PCでデータ入力する場合に使いやすい様式 (おすすめです)

  2 手書きで記入する場合に使いやすい様式 (印刷してご使用ください)

  ★★マークをクリックするとダウンロードできます。

1 PCでデータ入力する場合に使いやすい様式 (おすすめです)

 ※エクセル様式です。

  「記載例」と「健康調査票」2つのシートがあります。

  入力は「健康調査票」のシートにお願いします。

PC入力版イメージ

2 手書きで記入する場合に使いやすい様式 (印刷してご使用ください)

健康観察票

ご協力を、お願いいたします!!

カテゴリー

保健行政室(帯広保健所)のカテゴリ

cc-by

page top