平成28年版(平成27年度実績)十勝地域保健情報年報について
保健・医療・衛生等のデータを各章ごとに分類して掲載していますので、閲覧する際にはそれぞれの紹介を参照して目的とするデータがある章をクリックしてください。
変更履歴
1章 人口
1 |
人口、世帯、面積及び人口密度 |
2 |
国勢調査総人口の推移 |
3 |
国勢調査総人口(性・年齢階級別) |
4 |
人口動態総覧(実数・率) |
5 |
出生数(性・体重別) |
6 |
出生数(母の年齢階級別・出生順位別)及び合計特殊出生率 |
7-1 |
死亡数(性・年齢階級別) |
7-2 |
死亡数(死亡場所別) |
8 |
死亡数(主な死因年次推移分類)及び死亡率(人口10万対) |
9 |
悪性新生物死亡数(性・年齢階級別) |
10 |
悪性新生物死亡数(性・主要部位別) |
11 |
心疾患死亡数(性・年齢階級別) |
12-1 |
心疾患死亡数(性・病類別) |
12-2 |
急性心筋梗塞死亡数(性・年齢階級別) |
12-3 |
その他の虚血性心疾患死亡数(性・年齢階級別) |
13 |
脳血管疾患死亡数(性・年齢階級別) |
14-1 |
脳血管疾患死亡数(性・病類別) |
14-2 |
くも膜下出血死亡数(性・年齢階級別) |
14-3 |
脳内出血死亡数(性・年齢階級別) |
14-4 |
脳梗塞死亡数(性・年齢階級別) |
15 |
肺炎死亡数(性・年齢階級別) |
16 |
不慮の事故死亡数(性・年齢階級別) |
17 |
自殺死亡数(性・年齢階級別) |
2章 母子保健
18 |
母子保健(妊娠の届出・健康診査) |
19 |
1歳6ヶ月児歯科健康診査の結果 |
20 |
3歳児歯科健康診査の結果 |
21 |
母子保健(保健指導) |
22 |
母子保健(訪問指導) |
23 |
人工妊娠中絶数(年齢階級・妊娠週数別) |
24 |
健康増進(栄養・運動等指導) |
25-1 |
保健所栄養改善活動状況(集団指導) |
25-2 |
保健所栄養改善活動状況(個別指導) |
26-1 |
市町村栄養改善活動状況(集団指導) |
26-2 |
市町村栄養改善活動状況(個別指導) |
26-3 |
市町村栄養改善活動状況(会議・研修等その他) |
27-1 |
給食施設指導数(個別) |
27-2 |
給食施設指導数(集団) |
28-1 |
結核新登録患者数(年齢階級別) |
28-2 |
結核登録患者数(年齢階級別) |
29-1 |
結核新登録患者数(活動性分類・受療状況) |
29-2 |
結核登録患者数(活動性分類・受療状況) |
30 |
一般住民結核検診数 |
31 |
結核予防(相談、訪問指導等) |
32 |
結核管理検診数 |
33-1 |
結核の接触者健康診断数 |
33-2 |
結核の接触者健康診断数(IGRA検査結果) |
34-1 |
予防接種(定期)接種者数 |
34-2 |
予防接種(定期)接種者数 |
35-1 |
感染症患者数 |
35-2 |
エイズ |
36 |
エキノコックス症検診数 |
37 |
エキノコックス症媒介動物剖検数 |
38 |
歯科保健(健診・保健指導) |
39 |
歯科保健(予防処置・治療) |
医療給付
42 |
健康増進事業(健康手帳の交付) |
43-1 |
健康増進事業(個別健康教育) |
43-2 |
健康増進事業(集団健康教育) |
44 |
健康増進事業(健康相談) |
45 |
健康増進事業(基本健康診査) |
46-1 |
健康増進事業(主な検査項目別の受診者数及び検査結果別人員) |
46-2 |
健康増進事業(保健指導利用区分別延人員・利用実人員) |
47 |
健康増進事業(歯周疾患検診・骨粗鬆症検診) |
48 |
健康増進事業(機能訓練) |
49-1 |
健康増進事業(訪問指導) |
49-2 |
健康増進事業(訪問指導従事者) |
50-1 |
健康増進事業(胃がん検診平成27年度受診状況) |
50-2 |
健康増進事業(胃がん検診平成26年度精密検査の結果) |
51-1 |
健康増進事業(肺がん検診平成27年度受診状況) |
51-2 |
健康増進事業(肺がん検診(全て)平成26年度精密検査の結果) |
52-1 |
健康増進事業(大腸がん検診平成27年度受診状況) |
52-2 |
健康増進事業(大腸がん検診平成26年度精密検査の結果) |
53-1 |
健康増進事業(子宮頸がん検診平成27年度受診者) |
53-2 |
健康増進事業(子宮頸がん検診受診率) |
53-3 |
健康増進事業(子宮頸がん検診・平成26年度精密検査の結果) |
54-1 |
健康増進事業(乳がん検診平成27年度受診者) |
54-2 |
健康増進事業(乳がん検診受診率) |
54-3 |
健康増進事業(乳がん検診平成26年度精密検査の結果) |
55-1 |
健康増進事業(肝炎ウイルス検診) |
55-2 |
健康増進事業(肝炎ウイルスに関する健康教育及び健康相談の実施) |
56-1 |
特定医療費受給者数(国) |
56-2 |
特定医療費受給者数(国) |
56-3 |
特定医療費受給者数(国) |
57-1 |
特定疾患治療研究費受給者数(北海道) |
57-2 |
特定疾患治療研究費受給者数(国) |
57-3 |
ウイルス性肝炎進行防止対策(国・北海道)・橋本病重症患者対策医療受給者数(北海道) |
58-1 |
保健所把握精神障害者数(入院病類別) |
58-2 |
保健所把握精神障害者数(通院病類別) |
58-3 |
保健所把握精神障害者数(その他病類別) |
59 |
保健所把握精神障害者数(新規) |
60 |
保健所把握精神障害者数(受療別) |
61-1 |
精神保健事業(相談・デイケア・訪問指導) |
61-2 |
精神保健事業(電話相談等) |
61-3 |
精神保健事業(普及啓発等) |
3章 医療
64 |
保健医療施設数 |
65 |
医療施設数・病床数(人口10万対) |
66-1 |
保健医療従事者数(人口10万対) |
66-2 |
職員配置状況(保健所・地域保健事業に関わる部署) |
67 |
保健所把握医療機関従事者数(人口10万対) |
4章 環境衛生
71 |
環境衛生(施設数) |
72 |
環境衛生(監視数) |
73 |
食品衛生(施設数) |
74 |
食品衛生(監視数) |
75 |
食品等収去検査数 |
5章 衛生教育
77 |
衛生教育 |
78 |
臨床検査数 |
79 |
生活環境検査数 |
十勝地域保健情報年報のページへ
帯広保健所のトップページへ
このページに関するお問い合わせ
〒080-8588 帯広市東3条南3丁目1番地
北海道十勝合同庁舎
北海道十勝総合振興局保健環境部保健行政室企画総務課企画係
電話番号:0155-26-9073
FAX番号:0155-25-0864
メールアドレス:obihoki.kikaku@pref.hokkaido.lg.jp