佐幌ダム(愛称 アカツキおのだ佐幌ダム)|流域とダムの概要

 

 

佐幌ダム(愛称 アカツキおのだ佐幌ダム)|流域とダムの概要


 

 

header.jpg
 

but121.gif

 

log321.gif
pe015.gif

blt001.gif 流域とダム概要

 佐幌川は一級河川十勝川の支流で、北海道の中軸をなす日高山脈の北端に位置する佐幌岳(標高1,059m)と、大雪山系の南端の十勝岳(標高2,077m)を結ぶ稜線を源とし、ほぼ南から南東の方向に流下し、途中ビタラウシ川、パンケ新得川、イワシマクシベツ川、小林川等30あまりの支線を合流する、流域面積379.6Km、流路延長42.8Kmの河川です。
 佐幌川の流域には、新得町と清水町の二つの行政区があり、いずれも農業・林業等の一次産業が中心として営まれ、国鉄根室本線及び国道36号線沿いには行政、商業等の中心としての市街地がある典型的な田園都市を形成しています。

blt001.gif ダムの概要

 佐幌ダムは、一級河川十勝川水系佐幌川の北海道上川郡新得町字新内(右岸:西2線、左岸:西1線)地先に管理用小水力発電機を備えた治水専用ダムとして建設されたものです。
 本ダムは、重力式コンクリートダムで、堤頂長255m、堤高46.6m、堤頂幅6m、堤体積199,300mの治水専用ダムです。

blt001.gif 佐幌ダム建設の契機と利用

 昭和37年8月2日~4日にかけて北海道を襲った台風9号は十勝地方にも甚大な被害をもたらしました。
 特に佐幌川流域の新得町では、8月3日の日雨量が194mmの記録的な豪雨となり約500m/sの出水規模で氾濫、半壊家屋13戸と、流出家屋15戸、床上浸水96戸、床下浸水607戸、土木及び一般被害総額5億6,500万円という被害を受けました。
 この災害を契機として、災害助成工事や改修工事が進められ、昭和41年に完成しましたが、これら工事の改修延長は必要改修区間21.0Kmの内3.7Kmに過ぎず、その後も中小洪水による災害が繰り返され昭和37年~46年までの10年間で、被害総額は13億1,200万円にも達したことから、抜本的な治水対策事業としてダム建設を進めることとしました。
 ダム運用開始後は、治水効果を発揮するとともに、ダム湖活用環境整備事業も採択され豊かな自然を活用した水と緑のオープンスペースとして地域の憩いの場として親しまれています。

blt001.gif ダム事業経過

bul017.gif 昭和42年度~昭和44年度 bul029.gif  bul019.gif 予備調査
bul017.gif 昭和45年度~昭和47年度 bul029.gif  bul019.gif 実施計画調査
bul017.gif 昭和48年度 bul029.gif  bul019.gif 建設着工
bul017.gif 昭和52年度~昭和59年度 bul029.gif  bul019.gif ダム本体工事
bul017.gif 昭和58年11月~昭和59年5月 bul029.gif  bul019.gif 試験湛水
bul017.gif 昭和59年6月 bul029.gif  bul019.gif ダム管理開始
bul017.gif 平成15年度~平成19年度 bul029.gif  bul019.gif 堰堤改良事業

but121.gif

 

〒081-0223
北海道河東郡鹿追町南町1丁目54
十勝総合振興局帯広建設管理部鹿追出張所
TEL 0156-66-2301
FAX 0156-66-3972

カテゴリー

帯広建設管理部のカテゴリ

cc-by

page top